昨年3月、いろいろ忙しいのが片付いたところで山口県の周南地区に行ってきました。まずは特急、新幹線と乗り継いで広島へ、そこから山陽「本線」と言いながら岩国で乗り換える普通列車しか走ってない事に驚きながら西へ向かいました。久しぶりの各駅停車はなかなか趣があって面白いものです。
それにしても新幹線と各駅停車しかないのは格差があり過ぎますね、急行とかないんでしょうかね。
で、岩国駅で乗り換えてさらに西を目指します。岩国駅の階段は木製で、懐かしい感じがします。 乗り換え時間があれば錦帯橋など見たかったのですが、それほどの時間はありませんでした。
車窓から眺める大畠瀬戸は潮の流れが速いようで、渦ができてるようでした。 さすが瀬戸内海ですね。
今回の旅の第一の目的は一昨年末に若くして亡くなった友人の弔い、彼が住んだ町の小さな駅に降り立ちます。駅から丘の上の団地まで歩いてみます。この町に来るのはこれが3度目、彼の結婚式の時とその後1回泊りに来た事があったな。そして今回です。
病を得たとは聞いてたものの、急にこんな事になるなんて思いも寄らなかったので長いこと会っておりませんでした。こんな事なら一度会いに来ておけば良かったと思うものの、もうかないません。私も年をとってきましたので、思い立ったときには行動しておかないと、こんなことも起きるんだと思わされます。
弔いを済ませ、奥さんにいただいたみかんをぶら下げて(彼はみかんの島の出身で、会うときはいつも箱いっぱいにみかんをくれたものでした)、穏やかな瀬戸内の町を歩いて駅へ戻ります。この町を歩くことはもうないのかもしれません。
宿は柳井としました。柳井は重要伝統的建造物群に指定されている古い町並みが残っているので楽しみに降り立ったのですが、駅前には赤レンガの建物と歩道が続きます。麗都路通りと言うらしく、いかにも作った雰囲気で違和感たっぷり。少し先に進んで川を渡ったところで白壁の建物が見え始め、やっと本物の町並みになります。
白壁の町、柳井。そんなに広い範囲ではないけど雰囲気の良い白壁の町並みがありました。金魚ちょうちんは柳井の名物、」あちこちの軒先につるされてました。
でも私は表通りよりちょっと裏通りの良い感じの小路が好きなのです。古いまま生活に使っている場所、新しくできなかった場所、ありのままの古さが良いと思います。
重要伝統的建造物群保存地区でいつも気になるのが新しくした古さの雰囲気がそこここに見て取れること、ありのままの古さでは重伝建地区に指定されないのでしょうかね。
それでも柳井はいろいろと残っておりました。醤油蔵も開放されてました。なんと現役で醸造が行われているところを初めて見ました。醤油の良い香りがしました。古い町並みには醤油屋さん、酒造屋さん、商家、そしてモダンな写真館が良く似合います。なぜか写真館だけはモダンな洋風だったりしてますが。
さて、一夜明けて広島に向けて戻る途中、宮島口で電車を降りて宮島に渡りました。一度乗りたかった宮島と原爆ドームの二つの世界遺産を繋ぐ高速艇に乗るためです。今まで潮の関係で欠航の時ばかり遭遇してましたが、今回は一日中運行しているのでチャンスです。
まさか満員てなことはないでしょうが、予約をしておいてから宮島見物に出かけます。
宮島の商店街の天幕は雰囲気があっていいですね。この天幕をかけるときやはずすときにはまた風情があって、じっと眺めていたらおじさんに変な顔をされたりして。
それから左の写真は広島名物殻付カキ!じゃなくてその横の細い通路、向こうの路地まで通じているようですが、屋内ですね。こういう路地、抜けてみたいんですがさすがに屋内となると入るわけには行かず、こうして写真に収めるだけにしております。抜けた先は・・・、あ、向こうから回ればいける路地ですね。
さて、いよいよ高速艇に乗り込みます。広島市内の橋をくぐるために低い船体です。広島の川に入るまでは結構なスピードで、この期間はデッキに出る事が出来ません。瀬戸内の島々や牡蠣筏を眺めているうちに川に入って行きます。最初に目に付くのは牡蠣の荷揚げ場のようです。
これだけたくさんのカキを養殖して食べてるんですね~。 すごいもんだ。
たくさんの橋をくぐって川をさかのぼり、右に大きく舵を切ったところで原爆ドームが見えます。いよいよ到着です。 瀬戸内海を眺め、広島市内も川から眺め、なかなか良い体験が出来ました。
最後に平和公園、原爆慰霊碑を訪れます。ここで一生懸命に手を合わせている若者などを見るといつも、あやまちは繰り返さないようにしなければね、という気持ちになります。
列車で旅行をするときはいつもそうですが、明るい山陽方面から山越えの特急に乗り込む頃はにはちょうど日暮れと旅の疲れで車内の雰囲気もちょっと暗くなります。暗い車内でまた楽しかった旅行を思い出すんですかね、また行きたくなるんでしょうかね。