2009年2月28日土曜日

坂の上の雲の続き

 結局「坂の上の雲」を読み始め、3巻まで読んでしまった。

 主人公の一人、正岡子規はすでに亡くなり、日露戦争は始まった。この後が悲惨で泣いちゃったとは奥さんの書評。

 それでも最後まで読んでみたいな。今度本屋に行ったら買って来よう。

 22日に県立図書館に、奥さんの随行員として行ったが、ここの蔵書を地域の公民館経由で借りられるとの事だ。少し勉強しようと思っているのでこのシステムを使ってみようと思う。

 勉強したいと言うのはFRP施工技術や船舶工学、木工技術や塗装資料など。他にもいろいろあるけれど、順々にこなして行こう。その前にカヌーの設計に関して、3Dワイヤーフレームの平面への展開、なんてところですでにひっかかっている。現在カヌー製作友の会会員さんの助言を得て解決に向かっている、はずだけど・・・。

2009年2月26日木曜日

カヌー展開図と森山バドクラブ

 本日もカヌー展開図と格闘する。カヌー製作友の会Mixi別館で教えてもらったJWCADというのも手に入れた。使い方を覚えるだけで一苦労、でもエクセルの表から線が引けるらしい。いちいち手入力しなくてもいいならうれしいかぎりだ。

 夕方、ウォーキング代わりに自転車を漕ぎにいった。と言ってもこないだステムを短いものに変えてハンドルの取り付け位置を手前にしたので、今日はその試運転というか様子見。いつもの運動公園駐車場から漕ぎ出す。なんだかペダルに力が入りやすくなっている気がしたが、追い風で楽なだけかもしれない。

 今回、サドルの位置も前方に出した。ペダルの真上から踏むようになったので楽なのかもしれないし、ハンドルが近づいて上半身が起きて楽なのかもしれない。しかし結局向かい風になると辛かった。今回のセッティング変更は効果があったのだろうか?

 午後7時半からは森山バドミントンクラブ練習、K部さんと基礎打ちするも、このごろの疲れが出たのかすぐにへばった。特にクロス半面でのフリーは辛い。オールクリア、クロス半面のフリー、プッシュ、ヘアピン、最後にスマッシュを打った。

 参加者は10名、5ゲーム位した。3月8日の美保関バドミントン大会にそれぞれ参加となる。森山からは7名が参加するようになった。楽しみだな。

2009年2月25日水曜日

カヌー工房次期艇


 カヌー製作友の会から次期艇に選んだsk533の製作図が届いた。最初に作ったsk356の資料を受けとった時ほどの興奮はないけれど、出来上がってからの試運転が楽しみだ。2艇の違いを感じてみたい。

 今回も綿テープ+木工ボンドで製作のつもりだ。いつかはガラステープ+エポキシ樹脂+全面エポキシ仕上げになるかもしれないけど、当分はこれで行く。もし綿テープ+木工ボンドの限界が見えるなら、見ておくほうがいいと思う。

 それから何回もつまづいていたカヌーの外板展開だったが、今日何とか上手く行った様な気がする。気がするというのはここ何日か、出来たと思っては翌日の検証で上手く行かずに何度もやり直したので、自分が出した結果を疑っているところだ。写真はCanad3の展開図。

 カヌー製作友の会Mixi別館のトピックで展開講座も始まったようだし、最初から勉強しなおそうと思っている。いつかは自分で設計して展開して製作してみたいから。

2009年2月24日火曜日

午後からの晴れ間

 午後から晴れ間が覗き、なんだか温かい風が吹く。夕方、宍道湖畔ウォーキングに出かける。県立美術館前浜ではなんだか車を撮影している一団がいたし、松江しんじ湖温泉前ではバドミントン仲間に出会った。

 遅れて美保関バドミントンクラブ練習に参加、ランニングしてストレッチしているとゲーム開始時間。今日の参加は8名、後から一人増えて9名でじゃんけんで順番を決めて2ゲームした。後はフリー、午後9時半に一人休みになったのでここで早退した。ちょっと疲れ気味かな?

2009年2月22日日曜日

梅が咲いてた


 県立図書館に寄った後でウォーキングがてら椿谷に行ってみた。2週間ほど前にはぜんぜん咲いていなかったのに、今日は何本か白梅が咲いていて、とてもよい香りを放っていた。椿もどんどん咲いてきていて、これから椿谷を散歩するのが楽しみになってくる。

 それにしても梅の木は古木が多いが、それでも花をつけている。後ろの木は紅梅のようで、こちらはまだつぼみが固かった。

2009年2月21日土曜日

街中でエンスト?

 先週ガットの張替えに出しておいたラケットを受け取りに出かける。5分ほどで用事は済み、さて出かけようとするとエンジンがかからない。走行距離16万kmを超えてきた我が家の軽自動車は近頃補機の故障が多い。今回もオルタネーターの不良との事だった。

 救援をお願いしたJAFの方はトライアルライダーのS本さん、なんだかいつもお世話になります。それにしても今年の11月に車検の来るこの軽自動車、どうしたらいいのかな~?

2009年2月17日火曜日

コンビニ前にイノシシ

 先月猿を見かけた谷の反対側にあるコンビニ、駐車場に車を入れたら同乗者が向かいの斜面にイノシシを発見した。道のすぐそばで餌をあさっている三頭の親子連れのようだった。

 買い物を済ませてもまだ逃げずに居るので写真に撮るが、車が通っても気にかけず、時々キョトンとした顔をこちらに向けるのが可愛い。

 それにしても店のすぐそばにイノシシが来るコンビニの立地って一体どうなんだろう。これだけ各地にコンビニが出来るともっと凄い立地のコンビニも有るかもしれない。

2009年2月15日日曜日

12年に一度の準備


 今日、松江の暖談ごちそう市場に出かける途中でホーランエンヤに使う舟を見つけた。ビニールハウスの中できれいに塗装されていた。

 ホーランエンヤは広島・厳島神社の管弦祭、大阪天満宮の天神祭りと並ぶ日本三大船神事のひとつだそうな。開催は12年に一度。松江城の城山稲荷神社から東出雲の阿太加夜神社に往き帰りする祭りだけど、昔、この舟が難破しそうになったときに地元の人々が助けたそうな。

 それからこの祭りに参加することを許された地元の五大地と呼ばれる地域の人々が色とりどりに装飾した櫂伝馬船に乗り組み、「櫂伝馬踊り」をするそうな。その12年に一回の祭りのための舟の準備が進んでいるんだな~。

 話を聞くと、五大地と呼ばれる地区はお互いに見栄を張りあうそうで、「前回大きなのぼりを立てたけん、今回は他所も大きなのぼりにしてく~で。負けんや~にしょうで~。」なんて話してるそうな。

 5月の祭りが楽しみだ。

2009年2月14日土曜日

ご縁スポット

 一日中、家の片づけをしていた。さすがに夕方には嫌気がさし、松江宍道湖畔に夕日を見に行った。

 最初に行った白潟公園の駐車場がいっぱいだったので、夕日スポットの駐車場をあきらめて県立美術館の駐車場に止める。地下道を通って美術館を抜け、宍道湖畔に出る。どうも雲があるが、上手く夕日が見れそうだ。

 白潟公園まで歩いて引き返し、夕日スポットに向かう。昼間の天気が悪すぎたか、カメラマンの姿は少ないが、プロカメラマンとプロモデルの撮影をしていたり、TVカメラで撮影していたりといつもと雰囲気が違う。

 写真は県立美術館前の浜にある作品。いちばん手前に写っているウサギが湖側から2番目で、触れると幸福になれると言う「うわさ」のある像だ。なぜかシジミの貝殻やお金、特に5円玉がたくさん「供えて」あった。新しい島根のご縁スポット「5円スポット?」かな?

 そういえば去年の春頃からここのウサギにやたらと触る人や、一緒に写真を写す人がいた。そんなうわさが広まっていたのかな?今日もたくさんの人がウサギに触っていた。小さい子供はウサギにまたがり、耳をつかんで写真に納まっている。おいおい、耳をもぐなよ!

 結構な夕陽を見ることができた。この次期は簸川平野に沈むので、最後まで見ることができる。アマチュアカメラマンや、携帯にわかカメラマンも満足写真が撮れたのではないだろうか?帰る途中、アマチュアカメラマンが旅行中の女性をつかまえて写真を撮っていた。

 4人組の女性のうち、写真を撮ってもらっていたのは一人だけ、あとの3人はちょっと離れたところで冷やかしていたけど、後でうらやましくなったりして。そういえばこのアマチュアカメラマンのおじさんは、以前も旅の女性を捕まえて写真を撮っていたな。

 なんとも気持ちのよい夕暮れ、実は陽が落ちてからのほうが風情があって好きなのだが、夕飯の買い物をして子供に食わせねばならない。春になって社会人として息子が家を出たら、夫婦ゆっくり夕焼け見物、夕暮れ見物をしようと思った。

2009年2月13日金曜日

栗教室美保関

 日帰り出張先はまだ雪の中だった。
 除雪作業をしてもらったらしく、道は開いていたが、周囲にはまだたくさんの雪があった。いったいいつ融けることやら。

 栗教室美保関バドミントンスクールに行く。長期出張を終えてちょうど2週間目になり、運動を再開したことで疲れがたっぷり溜まっているようだ。動き過ぎないように、かつ、動けるように?と矛盾を抱えながら進む。

 栗先生から3月の小学生バドミントン大会の案内があった。大会に出てみないかとの事だった。何でも上手い選手も出るが、初めてラケットを握ったと言うような選手も出るらしい。一回試合というものを経験してみたら?と言うことだろう。参加者があれば楽しみなことになる。
 

2009年2月10日火曜日

3ヶ月ぶりに美保関クラブ

 美保関バドミントンクラブ練習に行くのは3ヶ月ぶり、到着した時にはすでに肩こりが始まっていた。一日中パソコンと計算機とにらめっこしてたからか、両肩ともこっている。そういえば肩こりと言う言葉は夏目漱石の造語だとか?本当かな?

 たっぷりウォーミングアップして少し基礎打ち、2ゲームほどしたら帰ろうと思っていたが先に二人ほど帰られてしまった。おかげで最後までいることになった。さすがに仕舞い頃には足も動かず、空振りもするし、振り遅れるしで散々だった。まあまあ、ぼちぼちと・・・。

2009年2月8日日曜日

松江談談食フェスタ

 松江談談食フェスタに出かけた。この催しもだんだん定着してきたようで、人出も多くなってきているようだ。

 特に有名旅館や料亭が作る創作弁当や創作鍋はあっという間に売り切れる。これが欲しい人は暖談ごちそう市場オープン時間に行ってこれだけ買って帰る様だ。後から行っても大丈夫なのは七福神大鍋、800食くらいあるはずで、しかし仕舞い頃にはこちらも売り切れる。

 松江人ってこんなに食べるのが好きだったかなと思うほど、みんないろいろ食べている。今回買ったのはべべめし・になめしの貝の炊き込みご飯2種類、ネパールのカレー、それに写真の蒸し寿司。湯気の上がる蒸したての寿司はとても美味しそうだが、我が家は持ち帰りなので冷たいのをもらった。帰って暖めなおして食べたが、とても美味しかった。

 先週の暖談ごちそう市場で玄丹そばを食べたので、今日のお昼はお店で食べることにして、どこで食べるか歩きながら考えた。

 上田そばや、まだ行ったことのない十一軒、以前暖談ごちそう市場でお世話になった井津茂か、はたまた神代そば、八雲庵、岡本そば、きがる、一色庵という手もあるなと思っていたら奥さんが「ふなつがいいな」と言うのであっさり決定した。

 中国山地蕎麦工房ふなつはちょうど昼時で5~6人待っていたが、すぐに空いて奥の席に座れた。注文したのは暖談食フェスタ限定「地主そば」、右の黒田せりのそば、真ん中の大根おろしと舞茸のてんぷらのはいった温かい蕎麦、それに左の辛い大根おろしのそばの三種で1000円。それぞれ小ぶりの椀ながらたっぷり楽しめた。温かい蕎麦は細くて色の薄い麺、冷たい蕎麦は太くて黒い麺だった。

 天気が良くて宍道湖の夕日が見れそうということで夕日スポットにも行ってみた。久しぶりの天気にカメラと三脚の人がたくさんいて、それからコンパクトデジカメ、携帯のカメラの人もたくさんいて、みんなのカメラのファインダーに夕日が映ってた。

 中には内緒で隣の夕日に見とれている彼女の横顔写真を撮っている人もいた。今日は雲がないので夕焼けの表情が乏しいかと思っていたら、きっちり出雲平野の地平線に沈んで見せて感動的だった。夕焼けの発色もよく、めったに見ることのできない夕焼けだったと思う。

 観光に来てこんな夕日に当たった人はとても運がいい。私も今日は一日観光気分で松江を歩いて、最後にこんなきれいな夕日が見れて幸せな気分だ。

2009年2月6日金曜日

栗教室増員?

 2月1日の日曜日に美保関体協主催の小学生バドミントン教室を開催した。講師は私のバドミントン教室最初の先生であるF光先生。去年に引き続き、引き受けてくださった。午前中3時間、楽しくバドミントンが出来たと思う。小学生のバドミントンをする姿を見るのはなんともほほえましい。みんなそれなりに必死でとてもうれしい。

 この教室のときに来ていた何名かがバドミントンを続けてみたいと言うことで、金曜日の栗先生のバドミントン教室に見学に来た。来たのは3人で一緒に打ってみたのは2人、結構楽しそうにやってたようで、続いてくれるといいなと思うのだが。

 昨日の森山バドミントンクラブ練習で基礎打ちはそこそこで切り上げたが、ゲームを結構やったので疲れが残っている、とおもう。今日はノックのシャトル出し係りを任命され、実際にノックを受けて動くほうではなかったので少し助かった。あれこれしながら少しずつ身体を戻していかなければ、怪我の元になる。

 小学生がこのくらい集まれば、後は大人がもう4人ほどいればよい練習が出来る教室になりそうだ。大人の勧誘も続けよう。

2009年2月2日月曜日

宍道湖畔ウォーキング

 暖かで穏やかな一日だった。この機を逃すと今度いつ歩きにいけるかわからないので、さっさと仕事を終えて宍道湖畔ウォーキングに出かける。出発してすぐに夕日を見つけてちょっと撮影、宍道湖畔の夕日スポットはまた格別の夕日が見えているんだろうなとうらやましがりつつ、到着するとすでに暮れていた。

 宍道湖畔に歩きに来るのは3ヶ月ぶり、ウォーキングは正月以来1ヶ月ぶりだ。足に負担がかからぬよう、つまづかぬようそろそろと歩き出すが、久しぶりで調子がつかめない。

 とにかく早足にならないように気をつけながら歩いた。それに今日は舗装路を歩く気になれなかったので、松江しんじ湖温泉前の堤防道を2往復した。下が土なのでなんだか歩きやすいし、1往復2kmとなっているので距離も測りやすい。結局4km50分と言うゆっくりしたペースになった。ゆっくりしたわけではない。ゆっくりになったのだった。

 とにかく歩き始められて良かった。いつまでも座っているわけには行かない。自転車も引っ張り出そう。歩き出そう、漕ぎ出そう!。

2009年2月1日日曜日

まつえ暖談食フェスタ

 まつえ談談食フェスタの暖談ごちそう市場、今日の会場の松江駅前に行ってきた。昼食抜きで行ったので腹が減っていて、まずは去年も買った「かにまん」を食べながら他の店を覗く。

 いろいろ美味しそうなものはたくさんあったが、「縁結び七福神鍋」や創作鍋、創作弁当などはすでに売り切れていた。毎年食べてる「玄丹そば」も売り切れ間近、間に合って無事食べられた。

 他にもあれこれ考えていたが、ちょっと本屋でウロウロするうちにどうでもよくなってやめた。最近体力が無いのかすぐにどうでもよい気分になってしまう。

 他の買い物もせず、そういえば「しんじ湖しじみ館」なるものもオープンしたとのことでその前も通ってみるが寄る気になれず、結局他には何もせずに帰った。