というわけで以前から一度乗ってみたかったロードバイク、「瀬戸しまなみ海道を漕いで四国まで行きたいから」、「歳をとったので軽い自転車じゃなきゃ」、なんてあるようなないような理由付けをして買ってしまいました。メーカーは宮田メリダ、何のことはない行きつけのバイク屋さんが取り扱っているからって理由ですけどね。それからうちの従業員が乗っていて、ちょっと借りて乗ってみたら問題なかったし、同じような仕様で名前の通ったメーカーより安いもんでこれに決定しました。誕生日納車を狙って注文をかけましたが残念ながら一日遅れでした。しかし今年は何時までも寒くて雨や雪が降る日々。いざ漕ぎ出そうという元気も沸かないまま3月になってしまったんですが、このごろやっと日が長くなり、それではと走り出したしだいです。
初日は様子を確かめながらふらふらと、意外とガチガチじゃないしクッションもいい。こんなもんかと思っていたら、空気入れを買って驚くことになりました。ネットを見ると走る前に毎回空気圧を確かめるとパンクしにくいと書いてあったので、早速空気入れとメンテナンススタンドを購入しました。なれない仏式バルブに手間取りながら、タイヤに書いてある規定圧まで空気を入れてみるとなんとガチガチじゃないですか。もちろん走り出した印象は最初と大違い、ガチガチでちょっとした小石に跳ねられるし、鉄製の溝ブタでつるっと滑ったりするもんで、こりゃぁ心して乗らないとね~。
それでもなんとかメンテナンススタンドの上ではギヤ跳びしないレベルにまでなったので、さっそく試運転に行ってみました。野球場のまわりを走りながらチェンジしていくと、「おお~、1段から10段までちゃんとチェンジできる~!」と、喜んでいたのもつかの間、何回か繰り返すうちに8段目だけタイミングがずれることに気が付きました。もう一回調整しなおすの?さすがにめんどくさくて(というか、ほかが良いので壊したくない気持ちで)ちょっと腰が引けてしまい、当分はこのままで乗ろうかな~なんて思ってます。