何とも風の強いGWでしたね。低気圧の影響で山岳遭難やら突風の事故があったようですね。毎年この頃には強い風が吹くものですが、皆さんのゴールデンウィークはいかがだったでしょうか?私は後半4・5・6の三日間だけのお休みで、カヌー漕ぎ、バドミントン大会、トライアル大会準備で終わる予定でしたが・・・。
5月4日からのお休みは雨と強風からスタート、前日から無理だねこりゃってことでカヌー漕ぎ中止にしました。それでは、ってんで鳥取県立博物館で開催されている「柳宗悦展/暮らしへの眼差し」へいくことにしました。
教訓:欲しいと思ったらまずかごに入れましょう。
お昼のサンドイッチもここで購入、国道9号線は渋滞してるので、簡単お昼です。
「柳宗悦展」が開催されている鳥取県立博物館は凄い建物、入って正面に大階段が設置されてます。だれが設計したんだろうと思って銘板を見ても個人の名前はありませんでした。帰って調べてみたら「日建設計」となっていて、そう言う所もあるんだなと思った次第です。この頃建築物も興味の対象なので、もうちょっと勉強してみようかな?
おっと、柳宗悦展はもちろん良かったですね。日本民藝館へも行ってみたいものです。で、この後仁風閣と前回の訪問時は臨時休館で入れなかった鳥取民芸美術館へも行きました。民藝三昧の最後は河原道の駅で開催中の「牛の戸焼き窯出し展」まで行こう!でしたが、到着時間にはすでに終了してました。最終日は午後4時までだったようです。ざんねんですが、きっとまた出会いがあることでしょう。
5月6日は多根農村公園で6月10日に開催する「第7回 幸運なんです。雲南スタジアムトライアル大会in掛合2012」の準備で草刈りとセクション設定。午前中はバイクに乗ってセクション予定場所の下見、結構草が生えてますね〜。午後からはセクション設定を若い皆さんにお任せして私はひたすら草刈り、移動路を刈り終えてからヒルクライムに向かいました。

とは言え、セクションを作る時には必ず試走するんです。危険は無いのか、レベルは大丈夫か、楽しんでもらえるか、などを考えながら。特に危険がないことは重要で、難しくて大変なセクションと危険で大変なセクションは違うわけですから、安全で難しいセクション作りを心がけております。
さて、風の強いゴールデンウィークの最終日も強めの風が吹いてました。でも草刈りで汗をかいた身体には、とても心地いい風でした。中国山脈の山々を遠くに眺めつつ、芽吹いたばかりの新緑の林にいると、いっそここに住んじゃおうかなんてね、できないから憧れたりするんですけどね。そういやこっちの林とあっちの林でキツツキのドラミングが聞こえてたな〜、気持ちのいい音でしたが、音の主を見てみたいものです。
気持ちのいい一日でゴールデンウィークの締めくくり、帰りの夕焼けの色もとても良かったな〜。写真に撮ろうかとも思ったけれど、きっとこの色は表現で来ないと諦めました。ま、実際にこの目で見たからいいでしょう。さて、明日からは通常営業デスぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿