隠岐ジオパークシーカヤックツアー二日目、天気も良くなって風もおさまってきました。今日はフェリーで島後へわたりますが、出航時間までにちょっと時間があったので観光しました。
焼火神社は大きな岩屋に半分埋まるように建てられていて、いったいどうやって建てたんだろうと驚かされました。
お参りを済ませて下り始めるとちょうど社務所が開くところで、見て行かれませんかとのお誘いに中に入らせていただきました。

放牧されてる馬を見ながら先端まで行くと・・・。
昨日漕いだ海が眼下に広がってます。なんとも気持ちの良い風景、みんなで記念撮影です。
波も風も昨日より少しおさまっているようで、今日なら私でも漕ぎ出せたかもしれません。
計画では国賀海岸からずっと南下して三度まで行く予定でしたのに残念です。
しかしこれも出会い、ご縁のものですから次回に期待しましょう。
昼食を済ませ、フェリーで島を離れます。一路島後へ向かう船上でシーカヤックでの武勇伝などを伺います。本土~隠岐間や島前~島後間、島の周りのいろいろなところを漕いだ話など。ベテランカヤッカーの話を聞いているうちに西郷港に到着しました。
島後では牛突きが見学できるモーモードームを観光してからホテルに入ります。

すぐに準備して今回の隠岐ツアー二つ目の目玉、ろうそく岩を目指して漕ぎ出します。
ちょっと向かい風に苦労しながら、それでもろうそく岩見たさにがんばりました。

波も風も昨日より少しおさまっているようで、今日なら私でも漕ぎ出せたかもしれません。
計画では国賀海岸からずっと南下して三度まで行く予定でしたのに残念です。
しかしこれも出会い、ご縁のものですから次回に期待しましょう。



すぐに準備して今回の隠岐ツアー二つ目の目玉、ろうそく岩を目指して漕ぎ出します。
ちょっと向かい風に苦労しながら、それでもろうそく岩見たさにがんばりました。

見えてきたぞ、ろうそく岩!
なんとこのタイミングでバッテリー切れ、あわてて携帯電話を防水パックから取り出して撮影しましたが光りすぎててろうそくだかなんだかわからない写真になってしまいました。これが日ごろの行いというやつでしょうか。

宿に戻ってお風呂に入り、夕食は昨日に続いて海の幸満載で満腹、満足。しっかり漕いだおかげでぐっすり眠れました。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿